PT-communications主催のセミナーを開催します。
セミナー講師や学会活動の経験が豊富な穴田周吾先生お招きして、セラピストがなかなか普段勉強することのない「パワーポイント」を使った「プレゼンテーション」に関するセミナーです。
プレゼン未経験な初学者の方はもちろん、改めて復習したい方まで、是非お越しください。
*申し込みは最下段になります。
セミナー概要
あなたのプレゼンテーション…「伝わっていますか?」
「パワーポイント」で「プレゼンテーション」はセラピストが誰しも一度は通る道です。しかし、プレゼン方法を指導してもらう経験はほとんどないため、せっかく発表しても「何だか伝わっていない気がする…」「ちゃんと理解されていない…」と感じることが少なくありません。
それ…実は…プレゼン方法に問題があるんです!
- 文章ばっかり
- イラストばっかり
- 何が言いたいか分からない
- 話す順番がバラバラ
- プレゼンの構成を立ててない
このような問題から伝わらないプレゼンになっていることがほとんどです。
せっかく頑張って勉強したのに…もったいない!
そこで今回のセミナーでは、パワーポイントを使ったプレゼンテーションのコツを解説します。苦手意識を持っているセラピストが、学会発表や院内勉強会で「分かりやすい!」と思ってもらい、心に残るプレゼンを行えるようなコツをギュギュっと凝縮してお伝えします。
パワーポイントの使い方で「おっ!」と思わせ、
「見やすい!」と見た目だけで一歩前を行き、
「分かりやすい!」と思わせるプレゼン構成が出来る
プレゼン上手で伝わる療法士になりましょう!
*本セミナーでは受講生が確実なレベルアップ出来るように、二人の講師が実際の資料をリアルタイムで修正していきます。希望される方はセミナー申し込み時に、データ添付用アドレスをお伝えします。
*マックのキーノートには対応しておりません、ご了承ください。
この機会を是非!
セミナー内容
- 見逃しがちなパワーポイントの基本的な使用方法
- 見やすい!と思わせるデザインの作成方法
- 伝わるプレゼンの構成方法
- パワーポイント修正ライブ
講師紹介
講師1:喜多一馬
理学療法士 / PT-communications運営者

理学療法士として大阪府内の急性期・回復期を中心とした病院に勤務。学会発表・院内研修・セミナー講師としての経験が豊富であり、毎週何かのプレゼン資料を製作している。プレゼン後には、受講生などから「分かりやすい!」「勉強になる!」といった高評価を得ている。詳細なプロフィールはこちら。
講師2:穴田周吾先生
理学療法士(地域分野認定理学療法士) / 協会指定管理者(上級) / 地域包括ケア推進リーダー / 介護予防推進リーダー / 福祉住環境コーディネーター

藍野大学を卒業後、医療法人の病院に入職。 入職~3年間で外来・急性期・回復期の入院患者を見つつ、 訪問リハやデイサービスへの出向や市町村のリハ活動に従事する。 4年目からは同法人の老健とデイケアに配属され生活期を担当する。 その間、非常勤にてクリニック・老健・有料老人ホームで勤務。 大阪府士会の役員や学会発表・セミナーでの講師活動と外部活動も行う。
詳細
日時:2月14日(水) 19:00-21:00(受付18:30~)
開催地:総持寺いのち・愛・ゆめセンター(大阪府茨木市総持寺二丁目5-36…阪急総持寺駅下車徒歩800m)
費用:3000円 *早割:1月14日までの申し込みで1000円オフ!
対象:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他のパワーポイントを使ったプレゼンテーションの初学者の方
*本セミナーではパワーポイントを使用します。
定員:30名
主催:PT-communications
申し込み
当セミナーの申し込みはline@よりお願いいたします。
下記のアイコンより友達追加後、下記の内容をトークにてご連絡ください。
- 参加日
- お名前
- 所属
- 職種
- 経験年数
- その他ご要望等
手動の返信がきます。
スマホの方はこちら

PCの方はこちら

*line@とはlineを使って企業や個人が情報発信できるサービスです。申し込みのついでにPT-communicationsからの情報が届くようになります、管理の都合上でline@を用いております。ご了承ください。