最近、マナーの悪い人の話をよく耳にします。
- セミナー無断キャンセル
- キャンセルポリシー無視
- 約束のドタキャン
- 聞きたくもない言い訳
「そんなことで怒らなくても~(*´ω`*)」なんて思ってるのかもしれないですが、想像以上にあなたにとって重大な損失を被りますよ。
だから…ちゃんとしようぜ!という話。
この記事の目次
信用を無くす行動をとる人
セミナーを無断キャンセルしたり、人との約束をすっぽかしたり、聞きたくもない言い訳をしたり…なんでそんなに平気で信用を無くすようなことをするのだろう?と、分からなかったんだけど、信用を大切だと思っていないのだ!という意見を聞いて納得。だから信用無くすことを平気で出来る、と。
— 喜多一馬@コミュセラ (@rehamame) June 12, 2018
このツイートをしたところ、たくさん反応をいただきました。
きっと「あるある!」と思っている方が多かったのでしょうし、それで困ったり幻滅したりイライラしたりした人もいたのでしょう。
本当にこのツイートの通りで、平気で信用を無くすような行動をとる人が世の中にはゴロゴロといるんですよね。
友人と話していると「それが損失になるだなんて思ってないから、平気で出来るんだよ~」と。
なるほど。
私たちにとって「信用という無形資産」は超超重要なのです
https://twitter.com/PT50139040/status/1006519516514226177
無形の資産というものがこの世に存在するとは考えたこともない人もいるでしょうしねぇ💦
— 西野 英行🌎@セミフリーランスPT (@PT50139040) June 12, 2018
資産というのはお金や不動産だけではありません。
- 知識
- 人間関係
- 評判
といった目には見えないものを無形資産と呼びます。
リンダ先生は100年時代に向かっていく現代、この無形資産が超超大切であるとゴリゴリに述べています。
それは私も本当に感じています。
- 卓越した知識とマーケット力のある人がnoteバカ売れ
- 強く信頼で結ばれた人間関係から生まれる仕事やプロジェクト
- 評判を聞きつけてお客さんの絶えないカフェ
無形資産があることで楽しく日々生活でき、長く働き続けれますし、有形資産も築けるわけです。
ということで、このご時世に「わざわざ無形資産を壊しに行く」という行為をするのってナンセンス極まりないんです。
あなたの知らないところで繋がっている、人と人
「あ、あなたとあなたが繋がってるの?」というのが当たり前の世の中です。
療法士業界ってただでさえ狭い業界なのに、最近は拍車をかけて「知り合いの知り合い現象」が加速しています。
- SNSで簡単に人と繋がれる
- 本業以外のコミュニティ
- プロジェクトベースの活動
そりゃ、繋がるよね。
さて…冒頭のツイートに戻ってみましょう。
セミナーを無断キャンセルしたり、人との約束をすっぽかしたり、聞きたくもない言い訳をしたり…なんでそんなに平気で信用を無くすようなことをするのだろう?と、分からなかったんだけど、信用を大切だと思っていないのだ!という意見を聞いて納得。だから信用無くすことを平気で出来る、と。
— 喜多一馬@コミュセラ (@rehamame) June 12, 2018
そうなんですよ。
「一発くらい信用無くす行為をしてもいいかな?」なんて人、気を付けてください。
無断キャンセルは「あなたの知らない所で話題」になっているのです。
そんなばかな~!
いやいや、本当なんです。
実際私の耳にもザクザクと噂が運ばれてきます。
私もセミナー運営してる身ですから、無断キャンセルする人には来てほしくないです。だから、噂聞いたら警戒しますし、場合によっては申し込みをお断りしたり、関係を結ぶことを遠慮させていただいてます。
また友人によっては「絶対仕事やお願いはしない!」と強く決心されている方もいます。マジポで。
無自覚だからこそ、普通の五億倍気を付けろ!
私の経験的な感覚ですが、マナー悪いことする人は天然でやってる印象があります。
- セミナー無断キャンセルを忘れてる
- キャンセルポリシー?読んだことない
- 約束のドタキャン…スケ帳に書き忘れた
- 聞きたくもない言い訳…ただのクセです
本人からすると何でもないことですが、マナー違反された方からしたら激おこなんですよ。
「何で悪いと思ってないねん…!」と。
だから気付かぬうちに人を怒らせてしまったり、関係性を崩してしまったり、ちょんぼしがちな方。
自身の行動を「普段の五億倍」くらい気を付けながら行うことをおススメします。
大人になったら誰も教えてくれない
ねー。
僕らはそれを
「大事だよっっっ!!」
と、伝える作業もしなくちゃいけないのですよ(´・_・`) https://t.co/PXeLjhUR8M— 金児大地 (@daichi_familink) June 12, 2018
金児さんはこう言ってますが、大の大人のミスをわざわざ注意してくれる人っています?
任せた!!!笑。
— 喜多一馬@コミュセラ (@rehamame) June 12, 2018
普通こうですよ…
めんどうだし関わりたくないので、自分に被害が無かったら見なかったことにするんです。
だからこそ、「五億倍」にして、自分で気付く必要があるんですよね。
だからこそ、に誠実な行動をすべきなんですよね。
おわりに
信用で世界は回っているんです。
あなたの行動は信用を構築していますか?
もしかして…破壊していませんか?
一度振り返ってみてくださいね。
それでは~(*´ω`*)